本棚Books
うえもんが集めている(読んでいる?)本の中から一部紹介します。
2002.1.カラスもびっくりバイオカイトを追加。
ペーパークラフト関係
これらは本というより,印刷物といったほうがよいかもしれません。
いつつくるっかって。それゃ退職後ですな。
時計の本 | 紙でつくる時計の本です。実際に動くおもり式の時計ができあがるそうです。 輸入品 12000円 |
|
GEODESIC DOMES | ジオデシックドームという種類のドームについて解説してあります。中の型紙で模型を作ることができ,理解しやすくなっています。 輸入品 18ドル |
|
国際宇宙ステーション | 2004年の完成を目指している国際宇宙ステーションのペーパークラフトです。 NECメディアプロダクツ03-3455-6521 1500円 |
|
エッフェル塔 の本 |
これも紙で作るエッフェル塔の本です。 作ると高さ1.5メートルの塔ができあがります。 西村書店 3950円 |
|
模型 薬師寺五重塔 |
中の紙を切って作ると表紙のような模型ができあがります。薬師寺の解説も詳しいです。 草思社 3500円 |
|
マルクスブルク城 | 紙が素材の立体クラフトモデル。多くの種類がある。 元はドイツ製。 株シュウクリエイション2000円 |
マルチメディア教育関係
マルチメディアで学校革命 | 千葉大学教育学部講師・文部省・郵政省審議会の委員の鈴木敏恵さんの書かれたこれからの教育環境への提言です。ご本人にサインしていただきました。。 小学館 1460円 |
|
学校にインターネットは必要? | 株式会社プロシードの教育事業部長の緒方佐代子さんが書いた「こねっと・プラン」の活用事例 同朋舎 1400円 |
|
メディアを生かした授業改善 | 鹿児島大学教育学部教授園屋高志氏著 教育工学や視聴覚教育メディア論のテキストとしてまた授業改善へのヒントなど 斯文堂 1800円 |
ウッドクラフト関係
木の手作り事典 | 木の家具の作り方や工具の解説が詳しい。現在は新版がでているかも。 講談社 |
|
遊びの木工作 | 木を使った様々な飾り物などが詳しい。 山と渓谷社 |
|
パズルその全宇宙 | アルテクルーズパズルなど木工作で作れるパズルも多数収録。 日本テレビ |
|
動く木彫人形 | マリオネットから球体関節人形まで作り方が詳しい。 主婦の友社 |
凧・紙飛行機関係
生物をまねたタコは世界一高く揚がる! カラスもびっくり!バイオカイト |
伊藤利朗 著 非常によく飛ぶバイオカイトの作り方について詳しく載っている。 CD-ROM付き 本体 1400円 講談社ブルーバックス なお実際の凧の購入はhttp://www.biokite.com/まで。 |
|
パソコンでデザイン 紙飛行機を飛ばそう! |
飯野 明著 パソコン用ソフトの体験版もCD−ROMで収録 LOCUS |
|
飛べとべ紙ヒコーキ PAPER AIRPLANE |
戸田 拓夫著 紙折り飛行機がたくさん作れる紙も付いている。 |
|
凧の科学 | 伊東利朗・小村宏次著 凧について世界で初めての凧の科学的研究書。 自由形状凧の開発・作り方など参考になる。 小学館(絶版)1979年 絶版 |
|
よくあがる創作連凧 | 大橋栄一著 様々な種類の連凧について作り方が書かれている。 誠文堂新光社 |
その他
あなたの子どもを救えますか |
神奈川大学講師の野口桂子さんの書かれた本です。 アメリカでみた学校教育のヒントの副題どおり 日本の教育にも非常に考えさせられる内容です.学校関係者必読です。 マネジメント社 1400円 東京であった未来教育セミナーで購入。サインをしていただきました。 |
|
パソコン天体観測入門 | パソコン用のデモソフトも多数収録。 CD−ROM付き LOCUS 3200円 |
|
手作り工作教室 | 木・紙・竹などを使った手作り工作が多数収録。文庫本サイズ。 | |
ANGELS WING | これは本ではないが,ウキハペーパーという発泡スチロールを使った飛ぶ物が作れるセット。こんな遊びができる製品はなくなってほしくない。 株式会社ティーム Tel.03-3423-1519 1800円 |
|
W・W・H・星図 | 鹿児島大学名誉教授野添俊雄が退官後自費出版された星図。 星の固有名が詳しく載っている。 |
|
使ってみたい教材・教具 | 鹿児島県総合教育センターの特殊教育研究室作成の特殊教育における教材・教具集。私の教材も4つ掲載された。 市販はされていない。 |
|
障害児の授業研究 (明治図書) |
明治図書の障害児の授業研究2004.7月発行No96の「覗いてみてください/これがわが校・わたしのホームページ」にうえもんの教材室が紹介されました。 |